よく使うコンテンツ
以下のコンテンツは会員限定です
専門部のページ
福井県公立小中学校事務職員研究会>研修部

研修部の活動

研修部は、会員の資質・能力向上のための研修および人材育成のための研修の充実を目標に活動しています。
主な活動内容は以下のとおりです。
 1.グランドデザインに基づく「研修要項」の策定
 2.研修プログラム初任者サポートマニュアル学校事務用語集の改訂
 3.年次別研修課題に沿った研修会の企画、提案、運営
 4.正確な事務処理に資するための課題解決と成果の共有
 5.専門性と資質・能力の向上のための実践力向上の推進
 6.支部研修等の支援
 7.HPきらり更新(研修部、研修体験談募集中!!、学校事務資料館)
これらの活動を3つのチームに分かれて行っています。

Aチーム・Bチーム


 事務職員としての資質・能力の向上を図るために、研修の企画・運営を行っています。夏季研修会では、分野別研修として、Aチームが学校運営系、Bチームが教育系を担当します。また、学校事務用語集や初任者サポートマニュアル等の改訂を行っています。

若手育成チーム


 採用1・2・3年目事務職員の支援を中心に行っています。内容としては、採用1・2・3年目研修会の企画・運営や人材育成指標の作成を行い、事務職員としての資質・能力の育成や日々の業務のフォローをしていきます。夏季研修会では、分野別研修として、事務系を担当します。


令和6年度の活動


夏季学校事務研修会 分野別研修

8/23(金)に、ユー・アイふくいにて行われた、夏季学校事務研修会の分野別研修について、それぞれ以下のとおり報告します。

分野Ⅰ
研修部を中心に、県外旅費に関する研修を行いました。根拠となる法律や条例について講義を受けた後、実際の旅費請求書の作成について、新幹線を利用した事例と航空機を利用した事例を用いて、演習を行いました。

テーマ 事務系知識(県外旅費について)
講 師 研修部若手育成チーム

資料


分野Ⅱ
教育系知識の研修として、福井大学の笹原未来氏を講師にお招きし、「気がかりな子どもと保護者への理解と支援」をテーマに、学校事務職員としての特別支援教育への関わり方についてご講演をいただきました。

テーマ 教育系知識(特別支援について)
講 師 国立大学法人 福井大学 教育・人文社会系部門 教員養成領域 教師教育講座 准教授 笹原 未来 氏

資料


分野Ⅲ
グループワークを用いた研修を行いました。
講師の風岡治氏より、学校運営への参画に必要な資質・能力や参画方法について、ご講演いただき、「学校事務職員の専門性を校務運営参画に活かす」をテーマにグループワークを行いました。

テーマ 学校運営系知識(「事務をつかさどる」について)
講 師 国立大学法人 愛知教育大学 教育科学系 教育ガバナンス講座 教授 風岡 治 氏

資料


第3回採用1・2・3年目研修

今年度、研修部の新たな取組として、採用1・2・3年目の事務職員を対象とした研修会を企画・運営しています。
7/12(金)に、南越前文化会館にて、第3回採用1・2・3年目研修を行いました。今回の研修では、全体研修とクロスセッションを行いました。全体研修では、研修部長から学校教育について、法規や条例を基に、クイズを交えながら研修を受けました。クロスセッションでは、採用経験年数を混ぜて、似たテーマのメンバーでグループを構成し、セッションを行いました。1年目の事務職員は、4ヶ月間の振り返りや資質・能力について話し合い、キャリアデザインを進めていきました。2・3年目の事務職員は、各自の事務実践における設定したテーマを深めるために、スケジュールや取組について振り返りながら、これからどうしていくのか、今後の実践について思い描いていきました。次回の研修では、グループセッション(同じ採用経験年数のメンバーでグループを構成)を行います。1年目の事務職員は、キャリアデザインをさらに進め、先輩方の姿から来年度以降の姿を描いていきます。2・3年目の事務職員は、設定した事務実践について、これまでの取組を振り返ったり、これからの取組について考えたりしながら、さらに深めていきます。

研修資料 ①第3回1・2・3年目研修レジュメ
     ②240712_全体研修資料HP公開用
     ③ワークシート


第2回採用1・2・3年目研修

今年度、研修部の新たな取組として、採用1・2・3年目の事務職員を対象とした研修会を企画・運営しています。
5/30(木)に、南越前文化会館にて、第2回採用1・2・3年目研修を行いました。1・2・3年目の事務職員が一堂に会するのは、初めてです。今回の研修では、全体研修とグループセッションを行いました。全体研修では、研修部長から学校事務職員にとって必要な資質・能力について研修を受けながら考えました。グループセッションでは、同じ採用経験年数のメンバーでグループを構成し、セッションを行いました。1年目の事務職員は、2ヶ月間の振り返りや目指す事務職員像等を話し合い、キャリアデザインを進めていきました。2・3年目の事務職員は、各自の事務実践におけるテーマを設定するために、個人の長所・短所や学校における課題等を共有し、今後の実践について思い描いていきました。時間が足りなくなるグループも見られるなど、各グループとも積極的に対話を行っていました。「同期と集まれて良かった」「お互いの考えていることや感じていることを共有できて良かった」という感想もいただきました。

研修資料 ①第2回1・2・3年目研修レジュメ
     ②240530_全体研修資料HP公開用
     ③ワークシート

春季学校事務研究会全体研修

5/23(木)の春季学校事務研究会にて、You Tube Live配信を利用したオンラインでの全体研修を行いました。
講師の風岡治氏より学校運営に参画していく学校事務職員の在り方についてご講演いただきました。

テーマ 事務を「つかさどる」学校運営参画とは
講 師 国立大学法人 愛知教育大学 教育科学系 教育ガバナンス講座 教授 風岡 治 氏


第1回採用2・3年目事務職員研修

今年度、研修部の新たな取組として、採用1・2・3年目の事務職員を対象とした研修会を企画・運営しています。
4/24(水)に、Zoomを利用したオンラインでの第1回採用2・3年目事務職員研修を行いました。2・3年目の事務職員は、これからの研修をとおして、各自の事務実践について深めていきます。同期の事務職員と顔を合わせるのは、久しぶりのようでした。自己紹介の後に、研修部長からキャリアデザインについて、学校運営参画について、事務実践について研修を受けました。

研修資料 2・3年目研修

第1回新規採用事務職員研修

今年度、研修部の新たな取組として、採用1・2・3年目の事務職員を対象とした研修会を企画・運営しています。
4/2(火)に、ユー・アイふくいにて、第1回新規採用事務職員研修を行いました。新規採用事務職員は、これからの研修をとおして、学校事務職員としてのキャリアデザインを行っていきます。今年度は、4名の事務職員を新たに迎えました。緊張した面持ちでしたが、自己紹介をとおして、少しずつ緊張をほぐすことができました。会長から県事研について紹介を聞いたり、研修部長から学校事務職員としての職務について対話をしたりしながら、これからの学校事務職員としてのビジョンを描いていきました。

研修資料 初任者研修


令和5年度の活動


冬季学校事務研究会全体研修

1/18の冬季学校事務研究会にて、You Tube Live 配信を利用したオンラインでの全体研修を行いました。
前半は講師の小林真由美氏より講演をいただき、後半はパネルディスカッション形式で実践事例の検証を行いました。

テーマ 学校運営参画
講演 事務職員としての令和の日本型学校教育の構築~これから、何をすべきかいっしょに考えましょう~
講師 福井大学 教育・人文社会系部門 教員養成領域 教師教育講座 教授 小林 真由美 氏


初任者研修会

5/18の春季学校事務研究会終了後に、Zoomを使用したオンラインでの初任者研修会を開催しました。
今回は初めて指導事務職員にも参加いただき、HP「きらり」や初任者へのサポート(サポートマニュアル・学校事務用語集・研修資料・教育総合研究所通信型研修)紹介、学校事務グランドデザイン「つぐみ」2022の説明を行いました。

・HPきらりの紹介
・グランドデザインつぐみの紹介
・初任者へのサポート紹介


春季研究会全体研修

学校事務実践発表
年度更新事務の効率化に向けて  坂井・あわら支部 矢尾 朋道 主事


令和4年度の活動


階層別研修(秋季学校事務研究会)

研修Ⅰ 経験年数5年目までの方
 テーマ 「若手職員としてのリーダーシップ」
 講 師 福井工業大学附属福井高等学校・福井中学校 教員養成機構長 山口明彦氏
 当日配布資料

研修Ⅱ 経験年数6年目以上の方
 テーマ 「学校事務職員の立場で行う子どもへの心理的支援」
 講 師 福井県スクールカウンセラー 藪下 遊氏
 パワーポイント資料

初任者研修会

Zoomを使用したオンラインでの初任者研修を7/29に開催しました。
HP「きらり」や初任者へのサポート(サポートマニュアル・学校事務用語集・研修資料・教育総合研究所通信型研修)紹介、学校事務グランドデザイン「つぐみ」2022の説明、実務研修(育休・育短勤務・部分休業)を行いました。
グループトークでは、職場における悩み等について話してもらい、先輩事務職員が助言しました。

・HPきらりの紹介
・グランドデザインつぐみの紹介
    ・つぐみ実効策シート
・初任者へのサポート紹介
・実務研修 ~育児休業について~
    ・資料(育児部分休業特例計算報告書)


春季研究会全体研修(Web掲載)

学校事務実践報告
 学校集金事務の改善  敦賀支部 中井 晃 主査 吉田 朱里 主事 髙橋 侑己 主事 田中 梨央 主事
 学校集金事務の改善(発表資料版)

 学校財務課題(現金取扱い)の適正化  大野市学校教育研究会事務部会


令和3年度の活動


春季研究会全体研修(中止のため、Web掲載)

学校事務実践報告
 事務ツール作成による業務の効率化  上文殊小学校 煙谷 惇 主事
 事務ツール作成による業務の効率化(動画版)

 備品の整備  荒土小学校 三反崎 直広 主事

階層別研修(夏季学校事務研究会中止のため、Web掲載)

研修1 経験1年~3年未満
 事例研修   
 

研修2 経験3年以上26年未満
 自己啓発研修
 講演「ペップトーク」~やる気と笑顔を引き出す言葉の力~
 講師 日本ペップトーク普及協会認定講演講師 渡辺真巳氏 
    (福井県立丹南高等学校教頭)

研修3 経験26年以上
 自己啓発研修
 講演 SDGs(持続可能な開発目標)と学校教育-SDGsで福井の未来を考えよう-
 講師 県未来戦略課
 スライド資料


初任者研修会

 初任者研修会を、Zoomを使いオンラインで2回実施しました。第1回は採用1年目の方を対象として、8/3に開催しました。初任者へのサポート(初任者サポートマニュアル・学校事務用語集・通信型研修等)の紹介や、実務研修(特殊業務手当)を実施しました。
 第2回は採用1~2年目の方を対象として、11/4に開催しました。 先輩事務職員から、仕事上の工夫等の説明や、実務研修(赴任旅費請求)を実施しました。



ホームへ戻る
Copyright(C)2014福井県公立小中学校事務職員研究会 AllRightsReserved.